気管虚脱はどんな病気?小型犬のハーネスは負担が少ないものを選ぼう

チワワのような小型犬にも多い気管虚脱…ハーネスは負担が少ないものをチョイス!

小型犬など気管虚脱を持っているワンちゃんには、可能な限り負担が少ないハーネスを選んであげたいですよね。こちらでは、気管虚脱についての基礎知識として、チワワなどが気管虚脱になりやすい理由や気管虚脱のワンちゃんのためにできることなどをお伝えします。また、気管虚脱のワンちゃんにおすすめのハーネスもご紹介しますので、ぜひご一読ください。

気管虚脱ってどんな病気?

気管虚脱ってどんな病気?

愛犬が咳込んで苦しそうにしている姿を見ると、飼い主としては心配でたまりません。もしかしたら、それは「気管虚脱」という病気のサインかもしれません。

気管虚脱とは、呼吸に必要な空気の通り道である気管が、変形したりつぶれたりすることで呼吸困難を引き起こす病気です。小型犬に多くみられ、進行すると命に関わるケースもあるため早めの対策が重要です。

若い犬でも発症することがありますので、異常を感じたらすぐに動物病院に行くようにしましょう。

チワワは気管虚脱になりやすい!その理由とは?

チワワは気管虚脱になりやすい!その理由とは?

小型犬に多い遺伝的な要因

チワワのような小型犬は、気管虚脱になりやすい傾向があります。これは、遺伝的に気管の軟骨が弱く、変形しやすいことが関係していると考えられています。しかし、完全には気管虚脱の原因は解明されておらず、今後の医学の発展を待つしかないでしょう。

ちょっとした咳でも実は気管虚脱だったというケースもあるようです。気管虚脱は進行性の病気であるうえに、ほとんど症状がないこともあるため、早めに診察を受ける必要があります。

チワワ以外になりやすい犬種

気管虚脱は、チワワのほか、以下のような犬種でよく見られます。

  • トイプードル
  • ポメラニアン
  • ヨークシャーテリア

小型犬に多い病気ですが、柴犬やレトリーバーといった犬でも見られるため注意しましょう。

気管虚脱になるとどうなるの?

咳が出やすい、呼吸が荒い…初期症状を見逃さないで

気管虚脱は、初期の段階では症状がわかりにくい病気です。愛犬の様子をよく観察し、以下のような症状が見られる場合は、気管虚脱のサインかもしれません。

  • 呼吸困難
  • ぜいぜいとした呼吸
  • チアノーゼ
  • 嘔吐に似た動作

早期発見・早期治療のためにも、少しでも異変を感じたら、早めに獣医師に相談しましょう。

進行すると手術さえできない可能性がある

気管虚脱は進行性の病気であり、初期段階では軽度の咳で済んでいても、適切なケアを行わなければ症状が悪化する可能性があります。

症状が悪化すると、呼吸困難がさらに悪化し、咳が毎日出てしまいます。さらに、まるでガチョウが鳴くような呼吸になることもあるようです。重度の気管虚脱になると、手術さえできないほどの状態になってしまいます。

チワワなど気管虚脱のワンちゃんのためにできること

体重管理:肥満は気管を圧迫するリスクを高めます

気管虚脱のワンちゃんにとって、体重管理は非常に重要です。肥満は気管への圧迫を強め、呼吸困難を悪化させる可能性があります。愛犬の健康のためにも、適切な体重管理を心がけましょう。

興奮やストレスを避ける:落ち着いて過ごせる環境作りを

気管虚脱は、興奮したりストレスを感じたりすることで症状が悪化しやすいため、おもちゃ遊びや混雑したドッグランなど興奮しそうな環境は避けましょう。

愛犬が安心して落ち着いて過ごせる環境作りを心がけてください。

首への負担を軽減する:首輪での散歩の場合の引っ張りは厳禁!

気管虚脱のワンちゃんにとって、首輪や首に負担がかかるハーネスでの散歩中のリードの引っ張りは気管に大きな負担をかけます。特に首輪の場合は、気管に直接圧力がかかってしまうため大変危険です。

愛犬が引っ張ってしまう場合は、立ち止まって落ち着かせる、または進行方向を変えるなどして、引っ張りをやめさせましょう。愛犬の安全のためにも、首への負担を軽減できるY字型ハーネスの使用を検討してください。

ハーネス選びが重要!気管虚脱のワンちゃんが安全に過ごせるように

首輪はNG!気管にダイレクトに圧力がかかります

気管虚脱のワンちゃんの場合、首輪は気管を圧迫しやすく、呼吸困難や症状の悪化につながる可能性があります。そのため、気管虚脱のワンちゃんには首輪ではなく、首への負担を軽減できるハーネスの使用が推奨されます。小型犬向けに開発されたハーネスは様々な種類があり、愛犬の体格や気管虚脱の程度に合わせて負担が少ないものを選ぶことが重要です。

ハーネスを選ぶうえでのポイント

気管虚脱のワンちゃんのためにハーネスを選ぶ際には、形状とサイズ調整のポイントに注目することが大切です。

形状

Y字型、H型などハーネスには様々な形状があります。気管虚脱のワンちゃんには、首を圧迫しないY字のハーネスが一番おすすめです。Y字型設計により首への衝撃や圧迫がなく、気管に負担がかかりません。

しかしY字といってもY字が浅く、結局は首や気管を圧迫してしまうハーネスも多いので、しっかりと深いY字で首への負担がかからないことを確保しているものを選びましょう。

サイズ調整

調整幅が広く、気管に当たらないようにフィットさせてあげられるものを選びましょう。成長や体型変化に合わせて、こまめに調整できることも大切です。

これらのポイントを踏まえることで、愛犬の気管への負担を最小限に抑えながら、安全で快適な散歩を楽しめます。

【タイプ別】気管虚脱のワンちゃんにおすすめのハーネスを紹介

気管虚脱のワンちゃんには、Y字型ハーネス、H型ハーネスの使用がおすすめです。しかし、実際に選ぶ際は獣医師と相談して決めるとよいでしょう。専門家の知識に基づいて選ぶのが安心です。以下の情報は、あくまで参考としてご覧ください。

Y字型ハーネス:首への負担を軽減できる

Y字型ハーネスは、胸部への圧力が分散されて首への負担を軽減できるため、気管虚脱のワンちゃんにおすすめです。ハーネスの形状がアルファベットの「Y」のように見えることからそのように呼ばれており、首と胴体を包み込むようにフィットすることで、呼吸器への負担を軽減します。

ただし、メーカーやブランドによってはサイズ展開が少なく、脇の下が擦れてしまう場合もあるため、サイズ選びや装着方法には注意が必要です。

H型ハーネス:より広い範囲で体を包み込んで負担軽減

H型ハーネスは、胴回りをぐるっと囲むように装着するタイプのハーネスです。Y字型ハーネスに比べて、より広い範囲で体を包み込むため、気管虚脱の愛犬への負担をより軽減できます。

ハキハナのハーネスは、Y字とH型の両方兼ね備えたY字H型ハーネスです。Y字型設計により、首や気管への負担がありません。H型は脇へ擦れることなく、肩や前足の動きを邪魔せず拘束感を与えない構造になっています。

ハーネスを購入するならSabine's Dog Vacationへ

気管虚脱は、チワワに多い病気です。この病気になってしまった場合は、体重管理の徹底、興奮・ストレスを避ける、首への負担を軽減するといった項目を意識しましょう。また、散歩に行くときは首輪ではなく、負担の少ないY字H型ハーネスの使用がおすすめです。

気管虚脱のワンちゃんに合うハーネスを購入したい方は、Sabine's Dog Vacationの商品をご検討ください。犬の健康を考えて開発されたハキハナのハーネスを取り扱っています。チワワなどの超小型・小型犬に合うサイズもご用意していますので、ぜひともご覧ください。

負担が少ない小型犬用ハーネスをお探しなら
Sabine's Dog Vacation

会社名 正起工業株式会社
住所 〒377-1524 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1132-3
TEL 0279-97-1154
FAX 0279-97-1154
URL https://dog-vacation.art/
事業内容
  • Sabine's Dog Vacationの運営
  • 宿泊施設「J Brother's のワンログハウス」の運営
  • ドッグスクール「Dream Team」の運営
  • 犬用品の輸入及び販売(実店舗・オンラインショップ)
  • 不動産の賃貸業
  • 飲食店の運営
  • コンサルティング事業
  • 上記各号に附帯関連する一切の事業